進化は止まらない
2020.11.30.Mon.00:05
姫ちゃんが生まれてすぐの太郎の散歩は、
夜にとーちゃんが一人で行っていた。
2ヵ月ぐらいして私が動けるようになると、
姫ちゃんをベビーカーに乗せて全員でお散歩。
首が座ると、姫ちゃんを抱っこして、
私一人で太郎の散歩をした。
→「散歩とは…」
体重10キロ目前(生後11か月ぐらい?)で抱っこが限界
姫ちゃんととーちゃんがお留守番し、
太郎と私だけで夜の散歩へ
→「太郎との時間 ~11ヶ月後の太郎と姫~」
姫ちゃんが歩くようになり、
とーちゃんと姫ちゃんが歩いて参加
→「チャチャ返上 ~1年4ヶ月後の太郎と姫~」
公園など危険が少ないところでは
私と太郎と姫ちゃんでお散歩をするように
→「クリスマスイブの思い出」
今年の夏。
猛暑の中ではなんと、太郎さんがカートで
姫ちゃんが歩く第六形態へと変化。

こんな日が来るとは、1年前は
想像もつかなかったな。

自分のカートが一番乗り心地いいです
**************
2020年の抱負: 子供の視点で世界を眺める by花
今後どんな変化を遂げるかこうご期待の姫ちゃんと太郎に、
↓1日1クリックの応援お願いいたします。

にほんブログ村
**************
楽天でのお買い物はコチラ↓↓
夜にとーちゃんが一人で行っていた。
2ヵ月ぐらいして私が動けるようになると、
姫ちゃんをベビーカーに乗せて全員でお散歩。
首が座ると、姫ちゃんを抱っこして、
私一人で太郎の散歩をした。
→「散歩とは…」
体重10キロ目前(生後11か月ぐらい?)で抱っこが限界
姫ちゃんととーちゃんがお留守番し、
太郎と私だけで夜の散歩へ
→「太郎との時間 ~11ヶ月後の太郎と姫~」
姫ちゃんが歩くようになり、
とーちゃんと姫ちゃんが歩いて参加
→「チャチャ返上 ~1年4ヶ月後の太郎と姫~」
公園など危険が少ないところでは
私と太郎と姫ちゃんでお散歩をするように
→「クリスマスイブの思い出」
今年の夏。
猛暑の中ではなんと、太郎さんがカートで
姫ちゃんが歩く第六形態へと変化。

こんな日が来るとは、1年前は
想像もつかなかったな。

自分のカートが一番乗り心地いいです
**************
2020年の抱負: 子供の視点で世界を眺める by花
今後どんな変化を遂げるかこうご期待の姫ちゃんと太郎に、
↓1日1クリックの応援お願いいたします。

にほんブログ村
**************
楽天でのお買い物はコチラ↓↓
スポンサーサイト
現在チワワ2匹と生活してる妊婦です。
ベビーカーと犬達とお出かけにどうしようと悩んでいたところこちらのブログに辿り着かせていただきました!
以前のブログでDaisukeさんのリュックを拝見させていただきましたが、使い勝手はいかがでしたでしょうか?
また、取り付け方の詳細を教えていただけると助かります。
子供ができても、なるべく犬達も不便のないようにしてあげたいと思っており悩んでおります。
ブログ参考に勉強させていただきます!
リュックは、ショッピングモールや電車、バスなど
ワンコが顔を出せない場所に行くときにはとても便利でした。
取り付け方は実物を見ないと何とも想像がつかないと思うのですが、
マジックテープ式のバンドをベビーカーのハンドルに巻いてぶら下げ、
リュックの肩紐の部分でベビーカーのハンドルを抱えるように
装着しています。安定はしていますね。
サイズ感は、5.5キロの太郎がぴったり。ゆったり寝るには狭いです。
チワワさん2匹なら、ぴったり引っ付いて入る感じですね。
ベビーカーに付けて使えるのは子供が1歳ぐらいまでです。
背が伸びると足とバックが当たってしまうのと、
新生児用のベビーカー7キロぐらい、子ども10キロ弱、
ワンコ5キロで重すぎてコントロール不能…(;^_^A
あと、リュックは対面式のベビーカーにしかつかないのでそこが注意です。
リュックを買ってから、それを持ってベビーカーを見に行くのがおすすめです。
もう一つお勧めの方法が、車の生活で、ワンコの顔が入る必要が少なければ、
Combiの「コンビ ホワイトレーベル アンブレッタ 4キャス エッグショック UH」が
下の籠の耐荷重が10キロなので、下の荷物かごに直接ワンコ乗れます。
太郎はいまでも、下の荷物かごに乗っています。
うちは、そのベビーカーにリュックというスタイルにしましたが、
チワワさんなら、必要な時だけスリングに入れて抱っこするのもありかもです。
ワンコも、赤ちゃんも快適になるよう、悩みますよね。
少しでも参考になればいいのですが…
Daisukeさんは、結構ワンコイベントに出店されているので、
実物を見に行けると本当は良いのですが、
このご時世難しそうですよね…。
子供の成長は想像しているより早く、その成長に合わせて、
散歩やお出かけの形態もどんどん変わり、ベストだと思った形も
あっという間に、適さなくなるので悩みすぎないで大丈夫ですよww
他にも聞きたいことがあれば、いつでもコメントかメールをください。
まずは、母子ともに無事に生まれてきますよう、祈っております。