ティアハイム ベルリン
2016.05.19.Thu.00:05
今年の黄金週間は、ベルリンに行ってきました。
ドイツには何度も行っていますが、ベルリンは初めて。


ビールを飲み、ソーセージに旬のホワイトアスパラ
音楽を聴き楽しい時間を過ごしました。
それともう1つ、ドイツの殺処分ゼロを可能にしている
動物保護施設ティアハイムに行ってきました。

日本のテレビでもたびたび取り上げられており、
知っている方も多いとは思いますが、
観光でティアハイムに行く人は珍しいだろう。
日本人の私がアポなしで行っても、
スムーズに入ることができるすごくオープンな施設。

開園時間内であれば、施設内に入るのは自由。
幼稚園生が遠足に来ていましたし、(素晴らしい教育!!)
広い園内で愛犬をお散歩させている人もいました。
里親を募集している動物に会うことも自由。
施設の人の付添とかなく、みてまわれます。
ただし、公開されている部屋と、
“お休み中”と非公開になっている部屋があり、
動物の体調や精神状態に合わせて調整しているようです。
広大な敷地に、イヌ、ネコ、小動物、
保護動物かわからないけれど、アヒルやヤギもいました。

イヌとネコの部屋は基本庭付きワンルーム。
一部屋に一匹が生活しており、
室内と外を自由に行き来できる構造。
イヌ部屋は、床が水洗いできベットがあります。
トイレは基本外の様で、ドッグランもあります。
順番で使っているみたい。

ネコ部屋はキャットタワーや流木を組み合わせ
高さ方向の運動ができるようにしてあり、
トイレ、爪とぎ、ベットは複数個設置され立派。
小動物の部屋は、湿度と温度が管理されており、
やはり個々の動物の習性を十分に理解して
作られた環境で過ごしていました。
とにかく、飼育方法を良くわからず人に飼われているより、
ずっと素晴らしい生活環境が動物達に与えられていました。
凄いよ、ティアハイム。

あれ?ボクの出番は?
動物や施設の写真はたくさん撮ってきたのですが、
ブログに掲載していいかわからなかったので自粛しました。
**************
2016年の抱負: さらなる挑戦とやり抜く by花
チンチラのケージは、とても参考になりました。
でも、チンチラって涼しいところを好む動物で、
寒がりの私とでは、生活できないです。
次に育てるのは、やっぱりフクロモモンガな花さんと、
花さんがティアハイムで浮気していることも知らず、
父と母に押し売り添い寝サービスをしていた太郎に、
↓1日1クリックの応援お願いいたします。

**************
↓↓こちらにもお役立ち情報満載↓↓
楽天でのお買い物はコチラ↓↓

アフェリエイトで得られたポイント分を
すべて被災動物支援に使わせていただきます。
日本にも殺処分ゼロをめざし、
奮闘している保護施設があります。
地震の被害が出ているのですが、
ここをなくしては、熊本の動物は救えない。
一日も早い復興を願っております。
この本、涙なしでは読めません。
ドイツには何度も行っていますが、ベルリンは初めて。


ビールを飲み、ソーセージに旬のホワイトアスパラ
音楽を聴き楽しい時間を過ごしました。
それともう1つ、ドイツの殺処分ゼロを可能にしている
動物保護施設ティアハイムに行ってきました。

日本のテレビでもたびたび取り上げられており、
知っている方も多いとは思いますが、
観光でティアハイムに行く人は珍しいだろう。
日本人の私がアポなしで行っても、
スムーズに入ることができるすごくオープンな施設。

開園時間内であれば、施設内に入るのは自由。
幼稚園生が遠足に来ていましたし、(素晴らしい教育!!)
広い園内で愛犬をお散歩させている人もいました。
里親を募集している動物に会うことも自由。
施設の人の付添とかなく、みてまわれます。
ただし、公開されている部屋と、
“お休み中”と非公開になっている部屋があり、
動物の体調や精神状態に合わせて調整しているようです。
広大な敷地に、イヌ、ネコ、小動物、
保護動物かわからないけれど、アヒルやヤギもいました。

イヌとネコの部屋は基本庭付きワンルーム。
一部屋に一匹が生活しており、
室内と外を自由に行き来できる構造。
イヌ部屋は、床が水洗いできベットがあります。
トイレは基本外の様で、ドッグランもあります。
順番で使っているみたい。

ネコ部屋はキャットタワーや流木を組み合わせ
高さ方向の運動ができるようにしてあり、
トイレ、爪とぎ、ベットは複数個設置され立派。
小動物の部屋は、湿度と温度が管理されており、
やはり個々の動物の習性を十分に理解して
作られた環境で過ごしていました。
とにかく、飼育方法を良くわからず人に飼われているより、
ずっと素晴らしい生活環境が動物達に与えられていました。
凄いよ、ティアハイム。

あれ?ボクの出番は?
動物や施設の写真はたくさん撮ってきたのですが、
ブログに掲載していいかわからなかったので自粛しました。
**************
2016年の抱負: さらなる挑戦とやり抜く by花
チンチラのケージは、とても参考になりました。
でも、チンチラって涼しいところを好む動物で、
寒がりの私とでは、生活できないです。
次に育てるのは、やっぱりフクロモモンガな花さんと、
花さんがティアハイムで浮気していることも知らず、
父と母に押し売り添い寝サービスをしていた太郎に、
↓1日1クリックの応援お願いいたします。

**************
↓↓こちらにもお役立ち情報満載↓↓
楽天でのお買い物はコチラ↓↓
アフェリエイトで得られたポイント分を
すべて被災動物支援に使わせていただきます。
日本にも殺処分ゼロをめざし、
奮闘している保護施設があります。
地震の被害が出ているのですが、
ここをなくしては、熊本の動物は救えない。
一日も早い復興を願っております。
この本、涙なしでは読めません。
スポンサーサイト
