fc2ブログ

動物との正しいかかわり合い方

2016.07.01.Fri.00:05
愛玩動物飼養管理士の教本には、
動物との正しいかかわり合い方とうして、
次の5つが挙げられています。

1.愛情とけじめをもつ
2.観察を怠らない
3.自分の生活条件に合った動物を選ぶ
4.近隣の人たちと良い人間関係を築く
5.関連法令の知識を身に付ける

ここでも自分の生活条件に合った動物を
選ぶことが述べられています。
飼育の目的、年齢、住環境、家族構成、収入などに
見合った動物を選択することが大切です。

「飼いたい動物より、飼うことができる動物を選ぶ」

花さんは、どんなワンコも大好きです。
特別シーズーが好きというわけではありません。
(こんなことを言うと、ブログファンが減る。。。!?)
それでも、ず‐‐‐‐っとシーズー犬と暮らしているのは、
よっぽど私に適した犬種なのでしょうね。

颯爽と野山を走り、飼い主のコマンドでピタッと帰ってくる。
強い絆と信頼で結ばれるお仕事をする犬種にも
すごく憧れているのですけどね。
CIMG0650 (800x600)
呼ばれたから、来た、来た~♪
ヨシヨシ。えぇこやね。


**************
2016年の抱負: さらなる挑戦とやり抜く by花

最近、ご近所トラブルでワンコが犠牲になる
事件もありますよね。
「近隣の人たちと良い人間関係を築く」も
とっても大事なことだと再認識する花さんと、

花さんの理想とは少しずれているが、
お仕事犬に負けず、”オイデ”は得意の太郎に
↓1日1クリックの応援お願いいたします。
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

**************


↓↓こちらにもお役立ち情報満載↓↓




楽天でのお買い物はコチラ↓↓

アフェリエイトで得られたポイント分を
すべて被災動物支援に使わせていただきます。
スポンサーサイト



リボン

2016.07.02.Sat.00:05
いつも行っているトリマーさんに太郎にリボンを頂いた。
CIMG2824_7 (800x600)
夏らしい麦わら帽子や、端午の節句をイメージしたリボンで
これらは普段の生活でも使えそうなのだが…

ちょんまげに付けると、鼻がムズムズしそうだね
CIMG2825_7 (800x600)

CIMG2826_7 (800x600)

やっぱり、耳の所に付けるのが前提かな。


**************
2016年の抱負: さらなる挑戦とやり抜く by花

お鼻ムズムズより、ネムネム太郎に、
↓1日1クリックの応援お願いいたします。
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

**************


↓↓こちらにもお役立ち情報満載↓↓




楽天でのお買い物はコチラ↓↓

アフェリエイトで得られたポイント分を
すべて被災動物支援に使わせていただきます。
 | HOME | Next »